2019年4月15日月曜日

お金の使い方の振り返りが大事~UFOキャッチャーに学ぶ~

お金の使い方の振り返りが大事
~UFOキャッチャーに学ぶ~

筆者はまだまだ大金持ちになる
途中段階ではありますので

まああまり知ったような口を利くのは
おこがましいというか
恥ずかしいのですが、

一応以下のようなことを
心構えとして持っています。

お金の正しい使い方として、
以下のいずれかに該当しているかの
振り返りが必要だと思います。

1.「より多くのお金」が
  手に入るような使い方か?

2.「より多くの時間」が
  手に入るような使い方か?

3.「より上質な経験」が
  手に入るような使い方か?

この件についてはまた改めて、
「お金持ちへの道のり」
シリーズの中でじっくり
皆さんと一緒に考えたいと
思っているのですが、

この土日にこの件に関する特徴的な
トピックが発生したので
先行して一度記事にしようかと。


---------------

1.は詳しく述べなくても
こんな怪しげなブログをご覧の皆様であれば、
「まあ、何らかの資産運用が必要だ」
ってことだよね、
というのはご理解いただけると思います。

2.についても、
まあお金だけを持っていても
それだけではあんまり意味はなくて、
限られた時間を効率よく使うための
工夫にお金を使うべきですよね、
と、あまり難しい話ではないと思います。

3.については、
実は少し難しくて、
いや、お金持ちになるためには
質素倹約がまず第一でしょ?
贅沢はするべきじゃないんじゃない?

というところではあるのですが、

これの中には例えば
「ずっと健康で過ごす」
であったり、
「より良い人間関係のために」
とか、
「人助けをして感謝される」
なんてことも含まれてくると思います。

---------------

「ふむふむ、
 で特徴的なトピックとは?」

というところなのですが、

一つは筆者夫婦がちょうど10年の
結婚記念日を迎えまして、

家内にちょっとしたプレゼントと
いつもより少し贅沢目のディナーを
ホテルのレストランで味わったという、
まあ自慢話です。






今回何が良かったかというと、
ホテルの最上階のレストランで
窓際の席を準備してもらって、

ちょうど日が暮れていく時間帯で
タイムラプスで動画を取っておけばよかったなー
何て無粋なことを考えてしまいましたが。

まあ家内もそれなりに
喜んでくれていたようですし、

スイートテンダイヤモンドも
「これが良い」というものを
プレゼントできました。

---------------

で単純な自慢話だけで終わると
あまり実がなく。

筆者は自覚があるくらいのケチな人間で
以前はよく家内とも喧嘩をしていました。

ただ、最近は
「投資効果」
というところを良く考えるようにし、

例えば今回の結婚記念日がらみであれば、
「一生に一度の10年目の結婚記念日であれば、
 ちょっと贅沢をして、
 家内の機嫌を良くしておくのは
 まあ理にかなったお金の使い方だよね」
と考えられます。


また、子どもに対してでは、
歯列矯正治療にお金をかける
であったり、
早めに公文式の学習を始める
であったり、

これらは数学で言うところの
「積分」的な効果が得られるので、

早く始めておいた方が良いし、
死ぬまでずっと効果が継続するものなので、
投資効果が非常に高いと思います。

で前置きが非常に長くなったのですが、

今回のタイトルの副題
「UFOキャッチャーに学ぶ」
です。

---------------

この春小学生になった娘が
「UFOキャッチャーをやってみたい」
と言い出しました。

家内も私も最初は
「何を馬鹿なことを!」
と目くじらを立てて止めたのですが、


「いや、ちょっと待てよ」
と思いとどまり、

「じゃあいっちょやってみなさいよ」
とショッピングモール内の
ゲームセンターに連れて行きました。

これは賛否両論があると思いますが、
我が家では公文のプリント一枚につき1円、
またお手伝いによって1円、2円というような
お小遣いを渡すという制度にしています。

※余談※
 世の中には
 「お金が欲しいから勉強をする」
 というクセ付けはよくなくない?
 という意見もあるのですが、
 ただでお金が手に入るというのも
 ちょっとなーと。

 また、お手伝いによるお小遣い制も、
 「何かサービス提供のチャンスはないか?」
 と「ビジネスチャンスを探す」という
 目を養うために良いのではないかと。


で、800円ばかり貯めていたので、
本人の貯めたお金でUFOキャッチャーを
やらせてみせました。

---------------

結果500円使ったところで、
本人がかなりふてくされて
「もうやめる」と。

で、その後は以下のような話をして、
また同じショッピングモール内を
見て回りました。

◆500円あれば他にどんなものが買えた?
 UFOキャッチャーで取ろうとしたもの
 (小さなぬいぐるみ)なら
 いくらぐらいで売っているか?

◆ちなみに500円であれば、
 普段お母さんが作ってくれるお昼ご飯
 二回分だけど我慢できる?

◆お金を使う時は必ずしも物を買うわけじゃない。
 楽しいことをするためにもお金がかかる。
 だけどUFOキャッチャー5回をやって
 楽しかったか?

◆また自分が楽しいだけじゃなく、
 紙や色鉛筆を買って、
 ばあばにお手紙を書いてあげたら、
 喜んでくれるんじゃないの?

◆500円貯めるのに何日かかる?
 その間欲しいものが出てきても
 完全に我慢する計算で。

あまり性格の良い話ではないのですが、
「ちょっとやりすぎか?」
と自分で思うくらい
クドクドと話をしました。

---------------

事前に両親から
「バカな使い方をするな!」
と止められていれば
当然500円を失うことは
なかったのですが、

学びの機会を得ることは
出来無かったろうなぁと思います。


もし今回のケーススタディがなかったなら
より多くの損失を被っていたかもしれず、

それを防ぐことが出来たのであれば、
この500円の投資効果は
かなり大きかったと見たいと思います。


まあこの当ブログの記事内で
事あるごとに紹介しています通り、

筆者も若かりし頃に株で
100万円損失を出しました。

これが大きな勉強になったと思います。
負け惜しみですが。


2019年4月13日土曜日

仮想通貨に手を出してはいけない。2 ~「パチンコ玉」で商取引を行う狂気~

仮想通貨に手を出してはいけない。2
~「パチンコ玉」で商取引を行う狂気~

仮想通貨に手を出してはいけない2


※当記事は別のブログに2018/5/18に記載したものを
 当ブログに再録したものです。
 ネタとして少し古くなっているものですが、
 まあ何かのお役に立てばと思い再録しました。

当ブログ前回記事
「仮想通貨に手を出してはいけない。」
https://www.brightlifefund.com/2019/04/shouldnt-play-kasotsuka.html

では、単純に仮想通貨について否定的な意見として
記事を作成、掲載しました。


実は筆者自身が不勉強で仮想通貨なるものが
よく分かっていないままに記事にしたので、
不誠実なことをしてしまったと反省しているところです。
よく分からんことに口を出すべきではなかったなと。

=============================

前回の記事を作成したきっかけが
池上彰氏MCのテレビ番組の中で紹介されていて、
「 価値があると信じる人同士であれば
取引に使用できる 」
というような説明をなされたシーンがありまして。

まあ、そりゃそうだよね、
それが 「 信用 」 ってやつで、
一万円札も一万円の価値があるとみんなが信じるから
世の中が成り立っているわけです。


前回記事に記載したところは、

「 信用 」なんてものは、
現実に存在する国が発行したものでも
簡単に揺らぐようなものなのだから、
怪しげな仮想通貨なんてものは
そもそも信用に値するものじゃないでしょ。

そんなのを今みたいなゲーム、ギャンブル程度に
使っているうちはいいけど、
現実の商取引に混入しだしたら
大混乱の原因になるぜ。

というようなところでした。

=============================

なぜ筆者が直観的に信用ができないと感じるのか。

「 仮想通貨って誰が発行しているのか? 」
がよくわからないから。

単純にその発行している人を
信用できない気がするからです。


日本銀行が発行する日銀券なら
少なくとも日本国内であれば、
色んな高品質な製品を購入できたり、
はたまた、それなりに優秀な人材を雇用して
事業を行ったりできますね。

だから「 価値 」があるし、
明日、明後日に日本が倒産するってこともなさそうだから、
「 信用 」もできる。

FRBが発行する米ドル札なら、
米国内だけでなく色んなところで使えそうだから
もっと価値があるし、もっと信用もあるでしょう。

=============================

なので、筆者はとりあえず
有名どころのビットコインについて
誰が発行しているのかを
必殺のグーグル先生に聞いてみました。

何となく想像していたのは、
何となくどこぞの民間団体が、
何となく実験的に初めて、
何となく適当にサーバにデータの搭載して、

といったものだったのですが…


こういう解説サイトがありました。
※正しい内容であるかどうかは保証ができません。

ビットコイン(bitcoin)の発行元は誰?
~発行元が存在しない仮想通貨は誰が発行しているの?~
https://moblock.jp/articles/17292



……


あの~…


すいません、
全然意味が分かりませんでした。

P2Pの技術がどうとかという部分は
筆者はWinny世代なので断片的に分かるのですが…

全然意味が分かりませんでした。

=============================

ただ、何となく直観的に言えるのは、
仮想通貨は「 通貨 」という言葉を
使うべきではないのかも、
というところです。

前回の記事にも記載しましたが
ビットコインを元にして、
インターネット上で
ちょっとしたものを購入できる。
程度のもので、


そもそも何かに裏打ちされた
「 信用 」のあるものではない。

また各国の中央銀行が行っているような
通貨流通量のコントロールによって
インフレ・デフレのかじ取りを行う、
というものでもない。


何となくの例えで言えば、
パチンコ屋さんのパチンコ玉、パチスロのメダル、
程度のものと思えばよいのでしょうか。

=============================

パチンコ玉、パチスロのメダルも、
そのお店が存在している間だけ価値があり、
そのお店が廃業したら価値がなくなる、
とはいえ、影響範囲はごくごく限られたものです。


ところが、仮想通貨は
①インターネット上で増幅、拡散していく
②その性質から安易な考えで商取引に利用されかねない
ということを考えると、

すごく不安になります。

くどいようですが
今一度前回記事の結論のおさらいとして、

世の中の責任ある政治家の先生方、
大企業の経営責任者の皆様へのお願いとして、

パチンコ玉で商取引を行うようなことは
やめていただきたい。


仮想通貨に手を出してはいけない。

仮想通貨に手を出してはいけない。

仮想通貨に手を出してはいけない。


※当記事は別のブログに2018/5/18に記載したものを
 当ブログに再録したものです。
 ネタとして少し古くなっているものですが、
 まあ何かのお役に立てばと思い再録しました。

結論を言うと掲題の通りです。

理由は
「サブプライムローンと同じ事が起こる」
ためです。

しかも比較にならないほど大規模に。

=============================

サブプライムローンの時はどんなだったか。

ザックリ表現すると、

①世界で流通している債権の中に
ごくわずかにヤバい債券が混入。

②その分の信用が揺らいだだけで
世界中の債権が暴落して経済が混乱。

たったこれだけの話ですが、
「 世界金融危機 」
「 リーマンショック 」
といわれる
おおよそ10年前の世界経済の混乱は
皆さんのご記憶に新しいと思います。

=============================

さて、ではそれと比較し
仮想通貨はどういう状況か。

相場の変動状況なんて言うのは議論に値しません。
どうでもいいです。


問題は世界で流通している通貨に
「 訳の分からないものが混入している 」
ことです。


本当にまじめな話、
現実の世界に存在しているとある国、
その国が経済危機に陥り
「 国そのものが倒産 」 しそう。

そうするとその国の通貨は信用度が下がり
為替相場が混乱し、連鎖的に世界経済が混乱する。

というのはこれまでちょくちょく発生しています。

例えば
1997年頃、タイのバーツが震源の 「 アジア通貨危機 」、
新しいものであれば
2009年頃、ギリシャが震源の 「 ユーロ危機 」

=============================

さてさて、

信用不安が連鎖するのは簡単に言うと
お隣同士で決済が連鎖しているからです。

今仮想通貨はインターネット上で
ケチな買い物をするために
一部の 「 イキった(※) 」 小銭持ちが
使っているのでしょうが、

(※「 イキった 」:
関西弁で調子に乗っている、
格好をつけている的な意味。
「 しゃらくさい 」に近い?)

本格的な現実世界の商取引には
まだ広く用いられておらず、
相場変動による利ザヤ狙いの
ギャンブル・遊び程度のものです。

この程度であれば熱が冷めて価値が暴落しても、
仮想通貨を持っている人が大損するだけで済みます。

(その人がクビが回らなくなって借金を踏み倒す、
となれば一定の連鎖反応は発生しますが…
所詮は個人レベルの問題なので
大きくはならないと思います)

=============================

ただ、本格的な商取引に
用いられるようになったとします。

これは仮想通貨の性質
(インターネットの世界でつながっているので、
為替交換の手数料や変動のリスクがない)
を考えると、浅はかな考えから
国際取引の決済に利用される可能性が大きいです。


そのうち、どこからか

「 ビッ〇コイン、
暴落するらしいよ 」

と噂がささやかれるようになる。

つまり、「 信用 」が下がる。

取引中の契約の決済が
問題の仮想通貨で予定されていれば…

短期的には決裁が滞り企業は倒産するし、
長期的には通貨がスムーズに流れなくなりデフレになる。


=============================

仮想通貨に手を出してはいけない。

これは個人単位での

「 つまらないギャンブルに手を出すな 」

という 「 お説教 」 ではなく、


世の中の責任ある立場の政治家の先生方、
大企業の経営責任者の皆様へのお願い

です。


2019年4月12日金曜日

お金持ちへの道のり【6】~「面倒臭くない」が大事~

お金持ちへの道のり【6】~「面倒臭くない」が大事~



当ブログではお金持ちへの
道のりの第一歩として、
投資信託による運用を
おすすめしています。

筆者は社会人になって
2年ほどそれなりにお金をためて
資産運用を始めましたが、

最初は当然全くのど素人で
株式投資で100万円の損失を出して
早々に撤退しました。

で、その後投資信託による運用に方針を転換し、
運用資金が500万円の中頃、
月にコンスタントに4万円~5万円程度の
配当金を受け取っています。


これは単に自慢話をしたいわけではなく、
また筆者は疎いのでよく知りませんが、

ツイッター等で勧誘される
ネットビジネスやFX、
バイナリーによる投資と比較すると、

正直見劣りする収益ですので
自慢にもならないかもしれませんね。


自慢したい部分

ただ、収益額はさほどですが、
筆者がかなり自信を持っている、
そして自慢していいのではと思うのが、

「投下している労力の少なさ」

です。

前述の株式投資で100万円の大損をぶっこいた頃、
再起を図るにあたって一度マジメに
勉強してみようかなと読んだのが、

臆病者のための株入門 (文春新書)

でした。


その中で「なるほどなぁ」と思い、
投資信託による運用に方針転換したきっかけが、

デイトレーディングのような
株式投資で儲けることは
「 主婦や学生、バックパッカーでも出来る 」
ではなくて
「 主婦や学生、バックパッカーだから出来る 」
が正しい。

つまり、強固な時間的拘束の無い
生活をしてるから出来ることであって、
普通のサラリーマンにはできない。

というような趣旨のことが書かれていて、
さらに読み進めると

経済学的に正しい投資方法は
結局投資信託による運用だ

と教えてくれていたからです。

※この本はそんなに分厚い本でも、
値段が高い本でもないのですが、
株式取引のみならず、
「そもそものところ、
 資本主義とは何か?
 経済とは何か?」
というところも含めて、
すごく分かりやすく、

面白く教えてくれていて、
かなりためになります。
私の中の投資、経済に関する土台は
この本から学びました。

以下にAmazonのリンクを設置しますので、
是非ともご一読なさることをおすすめします。

臆病者のための株入門 (文春新書)
臆病者のための株入門 (文春新書)


で、話を元に戻します。

繰り返しになりますが、
運用額は大した額ではありませんが、

筆者は月々税引き後で4万円~5万円を
コンスタントに配当として受け取っています。

で、この配当受取のために
筆者が投下している時間は、
月に3~4時間程度です。


それも、筆者は若干の凝り性なので、
モニター対象にしているファンドの
配当支払い状態を確認し、

「なんちゃって配当になってないか?」
「半年平均の配当利回り(税引き後)は?」

等も詳しくチェックしているので、
それをやっても月に1日だけ
3~4時間程度です。

※「なんちゃって配当」については、
またおいおい当ブログ内でその問題を
皆さんにご紹介しようと思っています。


「労力」は実作業だけではない

また前回記事

お金持ちへの道のり【5】リスクとは何か?②
~投資はサーフィンではなく遠泳をイメージすべき~
https://www.brightlifefund.com/2019/03/InvestIsNotSurfin.html

にも記載しましたが、
投資に慣れてくると腹が据わるというか、
日々の値動き等に、
いい意味で「鈍感」になっていき、

日経平均が上がったとか、
年初来安値だとかニュースで見ても
「ふ~ん」
位にしか気を取られません。


投資に慣れない間、
またインカムゲイン(権利収入)ではなく
キャピトルゲイン(売買益による収入)を狙う
運用方法を選択した場合、

日々の、またはリアルタイムの
値動きが気になって、
その他のことに手が付かなくなる。

つまり、何か具体的に作業を
しているわけではないのに、
「労力がかかっている状態」
になります。

また単に時間を取られるだけではなく、

「このままで大丈夫か?」
「早く売らないと損が膨らむ?」
「いやもうちょっと待つか?」
「ヤバい手遅れだ!」

なんて思考がぐるぐる回り、
心身共に疲れてしまう。

というようなことになりかねませんね。


だから投資信託による運用をおすすめする

つまり投資信託による運用は
色々なお誘いにあるような、

誰でも簡単に大きく稼げて、
すぐにお金持ち!引退も簡単!

なんていう魅力的な話ではありませんが、

・時間や労力が取られない
・精神的なストレスが少ない

という特徴で少しずつではありますが、
堅実に、「ほぼ完全な不労所得」
を増やしていくことができます。


やらなければいけないことは、

証券会社に口座を開いて、
銀行口座からオンラインで入金して、
これだというファンドを購入し、
後は毎月少しだけモニターする。

これだけ。


ほら!簡単!
面倒臭くない!


この「面倒臭くない」が
ことをなすのに一番重要ではないかな、
と筆者は思います。

いくら稼げるとしても、
日がな一日パソコンにかじりついて
値動きをみて売ったり買ったりをする。

ちょっとそういうのは、
始める前からしんどいですよね。

またいざ始めてみても、
その他のこと(仕事や家庭)に支障をきたすまで
力を入れちゃうってのも困ったものです。

また世の中の一般論として、
筋トレ、ダイエット、
資格取得の勉強、
ブログ記事の更新

何でも同じですが、
「面倒臭い」
の壁がとにかく私たちの行方を
阻むものだと思います。

=======================

さて、

「そんなに投資信託による運用が
 おすすめだってんなら、
 なんで世の中みんながやらないんだよ?」

という疑問にお答えするため

前回は
「リスクとは?」
という視点の記事を作成し、

今回は
「面倒臭い」
に関して皆さんと一緒に考えてみました。

次回は
「そもそも知らない」
を解決するための考察を行いたいと思います。



2019年4月9日火曜日

2019年3月運用実績

2019年3月運用実績

今月は好調の先月(税引き後月利0.85%)から若干低下で、
税引き後月利0.77%。

期待していた某ファンド(税引き後月利1.5%)が
早速なんちゃって配当に転落。

ただ、好材料としてはその他のファンドで
マジメに配当を出すものがちらほら出てきたので、
分散ができるようになる、かも。

以下が今月の当ファンドの運用実績とまとめです。

Bright Life Fund Report (2019-03) 2019年3月運用実績


2019年3月の運用実績まとめ
①約537万円を運用して、約41,000円の配当で利回り 0.77%
 若干低下。(先月は0.85%)
②先月好調で税引き後月利1.5%の期待のファンド6が
 「なんちゃって配当」に転落。少し様子見。
③逆にまじめに配当を出すファンドがちらほら。
 特にファンド25、26はオリンピック頼みのJ-REITではなく、
 インフラ関連の国際株式。
【次月に向けた売買】
 <1.売却>
  ファンド6はが若干ビビるけど、とりあえず様子見。
 <2.購入>
  現在の余剰資金100万からファンド25、26を
  それぞれ25万円ずつ購入。次月好調なら買い増したい。

-------

銘柄については伏せている状態です。
「嘘つき!」と言われて
風説の流布に抵触するとかになると困りますので。

もう少しスピーディーに銘柄交換の判断を
しなければならないところなのですが、

「なんちゃって配当になるからならないか」
はフタを開けてみないと分からないというのが、
まあしようがないところではあります。

「なんちゃって配当って何?」

というところについては、
当ブログでまたご紹介したいと思います。

また、
「四の五の言ってないで情報を開示しろ!」
というせっかちな方は
当ブログ宛てにお問合せを頂戴したいと存じます。